投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

チャーチ ディプロマット | Church's DIPLOMAT

イメージ
購入まで いろいろな靴を手に入れだすと気になってくる、海外ブランドの靴。 国産靴に不満があるわけでもないが、異文化に触れてみたいという欲求が次第に募ってきた。 「あちら」のモノには、国産にはない「なにか」があると常々思っている。 モノづくりに対する姿勢やモノを取り巻く歴史や環境など、大雑把に言えば「文化が違う」ということだと思うが、違う文化の国で作られた同じモノの違いはとても興味深い。 車などまさにその典型で『我々の造る車はこうなのだ』というあちらのメーカーの哲学に惹かれる人も多い(国産車でもそれを感じることはあるが、多くは「大衆の求めるもの」を優先しすぎているように思う)。 もちろん国産車が優れている点も多く、また国内で乗るなら国産車が無難であることは間違いないとは思うのだが、違う国の文化に触れることで自分自身の物差し(価値観)を進化(深化)させることができたなら、それはとても有意義なことだと思う。 またそれによって、あらためて国産車のよさを感じることもある。 話が脱線してしまったが、靴でも「あちらの文化」に触れてみたくなり、思い切って一足購入することにした。 予算の都合もあるが、靴箱に飾っておきたくなるような靴よりもしっかり履いて堪能できる靴がいい。 いろいろ検討した末、選んだのはチャーチ・ディプロマットで色はエボニー。 質実剛健な靴、足に合いそうな木型という点でチャーチのラスト173が候補に挙がり、所有していないデザイン、仕事の日もオフの日にも使いやすいという点でディプロマットのエボニーを選んだ。 購入はかなり冒険ではあったが、 通販 を利用した。 木型が自分に合うのか、サイズはいくつが適切なのかと当分の間悩んだが、多くのインプレを参考にさせてもらってラスト173なら6.5Fで大丈夫そうだ、と心は決まった(といっても最後は「ダメだったら送料負担してでも返品交換すればいいや」である)。 到着 注文後、ほんの数日でディプロマットはやってきた。 エボニーの色味は、かなり濃い目のダークブラウンといったところか。 思っていた通りの色だったので、まずは安心。 どきどきしながら、皺を入れないよう(返品の可能性があるので)慎重に履いてみる。 ちょっとタイトだが捨て寸も充分、羽根の開き具合も適切で、これな

【続】スコッチグレイン OPS-2001 | Scotchgrain OPS-2001

イメージ
スコッチグレイン オデッサ916BLと同じ木型である、OPS-2001の続編。 こちらの通算登板回数は前回の23回から59回になった。 ラバーソールのため曇り空でも躊躇することがなく、結果としてオデッサよりも回数が増えたようだ。 もっともこのモデル、購入したお店ではもう見つからない。 百貨店でヒロカワ製靴の販売方針が変わるという話を耳にしたが、それが現実になったのかもしれない。 いずれにしてもオデッサと同じ木型で同じデザイン、ラバーソール、国産カーフ(だったと思う)というのがこの靴の特徴である。 印象は1年前から変わっていない。 あれから手に入れた靴も増えたので、それなりに革質の違いもわかるようになったと(自分では)思っているが、それに照らし合わせると「上質というほどではないが悪くはない、あまり気を使わなくてもよい革」という印象になるだろうか。 ただ、手入れをしていると左と右で革質が若干異なることに気がついた。 左は革質がやや劣る気がするものの艶やかで、右はその逆である。 写真では伝わりにくいし、他人が見ても気がつくことはないのだが。 シューレースはオデッサと同じく、スコッチグレインの純正石目柄レースに交換。 つま先は、実験的にラバーソールへの自作ゴムあてを施している。 例によってつま先の減りが激しいので、少しでも緩やかにならないかとノンスリップシートをボンドで貼り付けてみたものである。 これでソールに限界がきたときにつま先の摩耗がウェルトに達していないという、個人的に理想とする減り方になってくれればと思っている。 全体的にヘタった感じもなく、まだまだこれからといったところ。 お手入れは4~5回履く度にクレム1925を入れている。 履き心地であるが、当初感じていた痛みは全く無くなった。 前敷は入れてないがレザーソールのオデッサよりも返りがよい分、踵の抜けもあまり気にならない。 心情的には微妙ではあるが、オデッサよりこちらの方が扱いやすいのは事実である。 とはいえ革質の差は歴然としており、左のオデッサの方が圧倒的に肌理が細かい。 木型と私の足の相性から「ガンガン履けるかどうか」という観点からは「まずまず」という答えになってしまうが、価格、品質、扱いやすさのバランスは決